2013年07月19日
So cute!!!
かなりのご無沙汰。
久々の投稿は東京土産です。
池袋メトロポリタン限定のsuicaペンギンケーキ。なんって可愛いんだ!!!全身ペンギンちゃんと、ホールサイズ顔のペンギンちゃんもいます。お味は季節で変わるみたい。次の家族バースデイはこれにしようかな!
2013年05月17日
バレエに生きる パリオペラ座のふたり
またまたバレエもの。
最近流行ですかね?
ファーストポジションと比べると、大人の記録映画です。バレエファン向けな、退屈な作りになってます。
しかしマチューも出てきて、オペラ座ファンには堪りません。
2013年05月09日
ファーストポジション
急に時間が出来たので、諦めていた映画を観に行く事が出来ました。ファーストポジション。バレエダンサーを夢みてコンクールに臨む少年少女たちのドキュメンタリー映画です。数ヶ月前、東京で観ましたがとても良かったので長野でも観たかったのでした。
鑑賞2度目だというのに、涙涙・・・。
ひたむきに夢を追う彼らの姿に、やられっぱなしです。色々な背景の子がいるけど、みんな違って、みんないい(金子みすず)。
構成とかもよかった。バレエを知らない方にもおすすめの映画です。明日までですけど、ロキシー相生座へゴー!←この映画館も味があって大好き
2013年05月02日
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 村上春樹
遅ればせながら。市内某地元大型書店で購入しましたが、ばばーんとコーナーが出来てます。懐かしいのとかあって、色々大人買いしそうになりましたが、家にあるのと無いのがうろ覚えだったので、やめておきましたw
まだ読んでません。今週仕事の合間に読もうと思ってます。
中学生の頃ノルウェイの森を読んで、大学に行くとこんな小難しいめんどくさい男ばっかりいるのか、こんなアンニュイでミステリアスな女ばかりいるのかと思ってましたが、実際はいませんでした(笑)。懐かしい。
2013年04月20日
2013年04月15日
お気に入りというにはおこがましいですが・・・
大好きなイタリアンのお店がありまして、その味とサービスに酔いしれたくて定期的に伺います。
毎回、その日出されたメニューをこのように可愛いイラストにしてくださるのですが、私はこれが大好きでコレクトしております。
今回のお料理がこちら。
はっ、いかん、再度見たらまた食べたくなってしまいました・・・。
2013年04月10日
Les Misérables
題名や内容以上に、あまりにも有名なこのコゼット版画(でも実は私は、かなりの長い間、この子がエポニーヌだと思っていたんだな)。
初めて観たのが幸か不幸かロンドンでの舞台だったので、その後国内の公演を観ても残念ながら最初程の感動がなかったのですが、映画は良かった!!!
今更レ・ミゼ・・・というのは、最近うちの子供たちが民衆の歌をやたらと口ずさんでいるので、私もサントラを毎日聴くようになってしまったのでした。さて今日も聴きながら出勤w
2013年04月03日
フリーター、家を買う。 有川浩
家族が、去年一番良かった本、といって貸してくれました。確かに面白かった。家族について考えさせられます。ドラマは見てないんですが、原作を読む限り、キャストがピンと来ませんでした、幸か不幸かwww違和感なく読めてよかったです。
有川浩は頑張らずに読めて良いですね。しかも感動するし。図書館戦争みたいな現実離れなのも楽しいし。映像にもしやすいのかな。
2013年03月25日
NAGANO WINEに期待!
ながの東急で開催中のスイス村ワイナリーさんの催事で、何本か購入してきました。
今回一番びっくりして好きになったのがこちら。

Deuxieme メルロ−&カベルネ 2011
メルローベースで、カベルネはフランがほとんどです。黒系ベリーの果実香から始まり、わずかにフランらしいピーマンぽさ。私は重厚から軽めまでどんなフランも大好きなので、かなり青っぽくてもほとんどのものは美味しく頂けるのですが、苦手な方でもこの香りなら気にならないと思いました。それに渋みが穏やかなので、ボルドーブレンドだけど飲みやすくて疲れない。
これで1500円台!すごい!!!これから、ヨーロッパ系品種のどんな素晴らしいワインが長野から生まれるのか、楽しみになりますね♪
私は我慢出来なくてすぐに空けてしまいましたが、お店の方は少し寝かせてもいいとおっしゃってました。・・・また買いに走ろうかと悩んでおります・・・。
今回一番びっくりして好きになったのがこちら。
Deuxieme メルロ−&カベルネ 2011
メルローベースで、カベルネはフランがほとんどです。黒系ベリーの果実香から始まり、わずかにフランらしいピーマンぽさ。私は重厚から軽めまでどんなフランも大好きなので、かなり青っぽくてもほとんどのものは美味しく頂けるのですが、苦手な方でもこの香りなら気にならないと思いました。それに渋みが穏やかなので、ボルドーブレンドだけど飲みやすくて疲れない。
これで1500円台!すごい!!!これから、ヨーロッパ系品種のどんな素晴らしいワインが長野から生まれるのか、楽しみになりますね♪
私は我慢出来なくてすぐに空けてしまいましたが、お店の方は少し寝かせてもいいとおっしゃってました。・・・また買いに走ろうかと悩んでおります・・・。
2013年03月21日
奇数月の楽しみ
ソムリエ協会から発行されている隔月刊紙、ソムリエ。なかなか知り得ないマニアなワイン批評や、有名ソムリエたちのコラムなど、毎刊楽しい内容で、到着するとわくわくしながらページを捲ります。
しかも今回の特集は、大好きな山梨!!!甲州好きな私には堪らない!ワイナリー巡りをする時に伺うお店や大好きなレストランなどが掲載されていて、楽しかったです。
それと、密かにもう一つ楽しみにしているのがこの表紙。イラストレーターの北谷しげひささんが描くソムリエおじさんですが、毎回キュートで可愛いのです。3月刊のシャンパンと桜とおじさんも、可愛いなー。。。
長野ワインも大好きですが、山梨ワイン、おススメです!