第一印象が大切!
日本ソムリエ協会の例会に参加してきました。
本日のセミナーのテーマは、「プロフェッショナルのためのテイスティングの基本」。レストランアイのシェフソムリエ、石田博先生の講義でした。ソムリエ協会の広報誌のテイスティングではお馴染みの先生なので、(仕事も早々に休みを申請して)とても楽しみにしていたのです
テイスティングは基本的な5種類でした。テイスティング習熟の為には、
先を急がない!
フォームを作る!
間違える!
事が大切。という話と、
第一印象を大切にする!
という話が印象的でした。
人間も、第一印象って大切だもんなぁ。特に自分は、対人間の場合、第一印象で受けとったイメージが大体当たってる事が多いので、ワインでもそのインスピレーションを大切にしていきたいと思いました。
花粉症がひどくて、頭は痛いし吐き気はするしで、ほとんどテイスティングが出来なかったのですが、久々にワインの勉強ができて楽しかったです。早く万全の体調でワインを飲みたい!!!
関連記事